岡崎音楽家協会 2015年度 第4回本部会 2015.11.30
〈議長〉大海丘也 〈参加者〉14名
【議題1】第28回 定期演奏会報告・・・(大海)
・10月11日 (日)
・入場者数 194名(前売り:169 、当日:6、招待:13、会員:6 /大149・小26)
・決算報告 収入:603,900円−支出:743,769円=差引:−139,869円
・反省事項 練習日の立ち合いで、バランスなど聴いてアドバイスする人が必要であった。
小人券は必要なかったのではないか。
チケット販売に協力するため、集客数の把握を前もってこまめに行い発信すべきであった。
⇒一体感がない 内容がわかりにくい 今後、集客のためのチケット販売方法を検討
前本部会にてたたき台を作り、詳細を話し合いたかった。
当日、受付準備を早くできなかったため、バタバタした。
慣れた者がフォローにはいるべきであった。
【議題2】委員会報告
@シーズンコンサート Vol.6・・・(板垣)
・9月21日 (月・祝)
・入場者数 298名 (一般:286 内当日券:35 招待:6 会員:6)
・会計報告
<収入>147,022
参加費55,000(5,000×2名、10,000×3名、15,000×1名)
協会予算より92,022
<支出>147,022
施設使用料 33,305(8:30〜17:00)
付属使用料 22,783
調律費 21,600 (ツルタ 酒部)
印刷費 19,365(チラシ・整理券・プログラム)
手伝い謝礼 18,000(2,000×9名)
郵送料 9,354
昼食・飲料 8,166
その他 14,449(写真・CD・雑品)
・演奏会後記
これまでの中で、最も出演者の少ないシーズンコンサートとなり、大勢のお客様に来ていただけるかどうか、不安があったのですが、シビックセンターに預けた200枚の整理券は本番1週間前に無くなり、当日は300名近い方にご来場いただくことができました。回を重ねるごとに、この「無料コンサート」が少しずつ浸透してきたのではないかと思いますが、何より定期演奏会前に、協会を知っていただく良い機会になったのではと思います。
出演者の皆さんは、それぞれがとてもしっかりした演奏をされ、また様々な楽器のプログラムとなり、聴きごたえもあり、たいへん楽しんでいただけたようです。
次回は、2016年6月11日(土)を予定しています。ステージに慣れたい、リハーサルにしたいという方も、ご自分の勉強のためにと思われる方も、ちょっと気楽に演奏してみたい方も、30分の枠で大曲に挑戦したいという方も、或いは気の合う仲間とミニコンサートをしてみたい方も、そしてもう1度参加したいという方も、6月には皆さんと共に楽しい演奏会にしていきましょう!
(募集は、HP、郵送などで順次お知らせしていきます。)
・反省事項 時間長すぎず短すぎず 歌の出演者がいない 伴奏料の兼ね合い
※第7回シーズンコンサート 2016年6月11日 (土)
AASC岡崎文化学科同窓会平成27年度第2回学習会・・・(久永)
・10月22日 (木) ⇒川村(ピアノ)・河合(フルート)・鳥居、久永(歌) の4名
音楽クイズ音楽史・一緒に歌うなどを入れ体験型にした。
《音楽ヒストリア!》出演者の皆様へ
感動を有難う!
コンサートの帰り道、心が軽く思わずニヤッと笑いが・・・・ 《音楽ヒストリア!》お疲れ様でした。
私たちに感動と笑顔、元気のプレゼント有難うございました。
クラツシクと日本の名曲が、皆さんの演奏で長い間 忘れていた「懐かしさ心のやすらぎ」を呼び起こしてくれました。日本の名曲を歌いながら、長い人生をふたりで、越えて来た事に置き換えて涙が出そう! 嬉しさ、懐かしさ、想い『人生これから、これから』と認識したのは、私だけではないと、自分で納得してしまいました。この度、御縁があってコンサートを聴かせて頂きました。 これからも機会が有りましたら又 元気を下さい。
皆様のご多幸とご健勝を祈念しお礼の言葉といたします。 有難うございました 敬具
平成27年10月22日
にコにコ会 代表 森本 和彦 ・ 司会 片原 きの枝 ・ 会計 成瀬 訓
Bまちかどコンサート・・・(荻)
『宇野病院 患者様と地域の皆様のためのまちかどコンサート』
・日時 2015年11月17日(火) 18時15分開演 (1時間15分のコンサート)
・場所 宇野病院 新リハビリ病棟5階 さくらホール
・入場料 無料 要整理券
・主催:宇野病院 共催:岡崎音楽家協会
・決算報告 収入:55314円 支出:55314円
・プログラム
【ヴァイオリン:高原裕子 ピアノ:太田祐子】
◇シャコンヌ (ヴィタリ)
◇ヴァイオリンソナタ第2番イ長調 Op.100より第1楽章 (ブラームス)
◇メロディ (チャイコフスキー)
◇チャルダッシュ (モンティ)
【ソプラノ:荻和子 ピアノ:太田祐子 】
◇久遠の愛と誠 ◇ああ美しいイレーネよ、思い出しておくれ (ドニゼッティ)
◇オペラ「蝶々夫人」より“ある晴れた日に”(プッチーニ)
◇悲しくなった時は (寺山修司作詞 中田喜直作曲)
◇さとうきび畑 (寺島尚彦作詞作曲)
◇オペラ「トゥーランドット」より “誰も寝てはならぬ”(プッチーニ)
アンコール曲:いのちの歌 (村松崇継)
※今回より、宇野病院さんより、出演料がいただけるようになりました (今までは協会持ち)
少人数でクラシックのバリバリ&患者さんに優しい音楽
Cコンサートシリーズ・・・(多和田)
・第13回 報告⇒10/31鈴木研吾サクソフォーンリサイタル
入場者 165名 (一般126、招待34、学生5)
・第14回コンサートシリーズ 高田知子ハープリサイタル
2016年4月16日(土) コロネット
* 補足・検討事項
プログラムの中で、豊田シティバレエ団の方が共演。他団体所属であるが、分野が違うので認めた。
今後も、ケースによって代表の判断で決定する方針でいいか? ⇒その都度検討する
Dこどものためのコンサート・・・(平康)
・「はじめまして! トロンボーン」
・日時 2016年3月19日(土) @11:00 A15:00 (せきれいホール)
・入場料 大人:800円 3才〜小学生:500円 (当日200円増) 11/28より販売開始
・出演者 (トロンボーン)山口珠早紀 (バストロンボーン) 本多菜穂
(ソプラノ) 平康悦子 (ピアノ) 長野祐子 矢野智子
公開リハーサル 3/2(水) 12:30-13:30
チケット せきれいホールか竜美ヶ丘会館 指定席 当日好きな席を取る
Eオーケストラ・・・(蒲池)
「チャレンジ100企画」について
補助がある上に入場料をもらうのはどうかと言われ・・・保留状態
Fその他・・・(平康)
豊川市立御津中学校 公演
・日時 2016年1月16日 (土)15:10〜16:10 御津中学校
・出演者 平康悦子(ソプラノ)・勝田千尋(クラリネット)・古田真帆(ファゴット) ・鈴木絢(ヴァイオリン)・ 長坂由紀 (ピアノ)
・コンセプト 木管楽器であるクラリネットとファゴット、弦楽器であるヴァイオリンの楽器の仕組みをそれぞれクイズ形式で学びながら、クラシックを中心とした作品を演奏する。
今回は特に吹奏楽部で馴染み深いクラリネットにスポットを当て、楽器の仕組みと特性について、視覚的にも楽しめるクラシック曲を使って紹介する。オペラアリアは、声や腹式呼吸について学んでから演奏を聴いてもらう。
プログラムは、クラシックの名曲を中心に選曲。曲によって様々な編成で
演奏する。5種類の楽器の生演奏を通して、オーケストラ小編成さながら
の響きを体感してもらいたい。
・プログラム
ヴェルディ/オペラ「椿姫」より“乾杯の歌”
モーツァルト/オペラ「フィガロの結婚」より“恋とはどんなものかしら”
オッフェンバック/オペラ「ホフマン物語」より“人形の歌”
葉加瀬太郎/情熱大陸
シュライナー/インマークライナー 〜だんだん小さく〜
サルトーリ/Time to say goodbye
[アンコール曲]
フレデリック ロウ/ミュージカル「マイ・フェア・レディ」より“踊りあかそう”
【議題3】2016年度度総会
・日時 2015年3月6日(日) 10時 (9:00〜12:00)
・場所 竜美丘会館 会議室 302号室
*親睦会 昨年同様に手配する (柏木)
*12月中に総会案内・返信はがきを作成して、1月1週目に発送
*2/1本部会までに資料用意 (柏木・高井)
*会計締切 (1/15までに原田まで)
*監査 (反田)
*年会費締切について(今年度納入状況)・・・・・(原田)
【議題4】第28回新人演奏会
・本番 5月3日 (火・祝) 13:30開演予定 終了後、集会室にて親睦会予定
・リハーサル 5月2日(月) 午後予定
・打ち合わせ会 3月27日(日) 13:30 シビッセンター2F 集会室
・参加料45000円 (チケット1500×40と交換) 募集締め切りは2016年2月20日
大学には要項を送信済(11/15)
【議題5】来年度定期演奏会について
・日時 本番:10月8日(土) リハーサル:10月7日(金)
・担当者
・内容 (プレ30周年)
〇テーマを設ける・・・音楽講座的なもの、作曲家、時代、音楽劇、ピアノ中心(来年度オケの負担が増えるため)・・・など
×テーマなしで自由募集
【議題6】2017年の30周年にむけて (第1回1988年・25周年2012年)・・・(柏木)
*担当者
*内容
・協会主催・・・新人・定演・シーズン・まちかど・他
・会員自主企画・・・30周年記念コンサートシリーズ 会場費+設備費(上限10万)補助はどうか?
【議題7】来年度依頼コンサート
・10月2日(日) 市民会館柿落し(文化協会に和楽1、洋楽1依頼)
チェンバーオケ11名参加 ・・・・市より出演料
(フルート) (クラリネット) (オーボエ)
(ヴァイオリン) 石川尚子・伊東かおり・鈴木恵理・高原裕子・山村道代
(ヴィオラ) 柿本朱美 (チェロ)中尾恵子・村井真由美
協会よりステマネ 柏木典子
指揮:甲山中学校 近藤先生 甲山中:コーラス
・10月29、30日 岡崎文化協会100周年記念芸能祭
協会から代表がお手伝いにでる(柏木) ・出演はしない
協賛費10000円支払い
・5月15日(日) シビックフェスタ・・・・・12/10に柏木・高井が打ち合わせに行く
*依頼コンサートの出演料について再度検討
【議題8】来年度組織・人事について・・・(柏木)
@来年度の継続について確認
A現組織体制について⇒このままの体制で進める
B内規追加・確認事項
【議題9】その他
@澤田氏より⇒金管楽器部門から、役員選出してほしい。⇒現在はまだ選出する必要はない
音楽家協会の公認ユニットとして以上、真剣にブラスアンサンブルをやりたいと思いますので、今は、蒲地さんに管楽器として音楽家協会の窓口となっていただいておりますが、木管と金管では元来セクションの考え方も、楽器の構造も違うので構成役員の席を金管にも作って頂けないでしょうか?と言う議題をあげて頂けないでしょうか?
やはり、金管は、金管セクションとしてもっと纏まり、積極的に活動するべきだと思います。今まで、スリープ会員で偉そうてますが、最悪私も含め誰かを送り込み、金管群の意見としてお伝えできたらと思います。
別に、私がやりたい訳ではないですが、やる以上は、ちゅうち半端ではなく、徹底的に組織として出来ればとおもいます。よろしくお願いします。
A忘年会日程 (柏木)
12月6日(日) 18:30予定
B住所変更
・(フルート) 奥村愛→横田愛
・(ソプラノ) 加藤あゆ子
新入会
・(ピアノ) 臼井春奈
*書面公開はしませんので、連絡先は事務局に問い合わせてください。
C次回幹事会までに準備すること
総会資料 (事業報告/柏木 ・事業案・予算案/高井 ・決算報告/原田)
各委員会報告書又は原稿・総会返信葉書状況
D本部会などの連絡用に、Lineグループを作成したいのですが。いかがでしょう?
E現在 特別会計:1,865,471円 震災募金:194,139円
*次回幹事会は 2016年2月1日(月) (議長) 柏木典子